2023 新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
昨年もたくさんのチャレンジで、ワクワク充実の一年を過ごさせていただき、誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、2022年は起業2年目でしたが、2021年に続き5,000名を越え、のべ5,373名の方々に研修をご受講いただき、また、夏からは、2社の社外取締役と、企業のコンサルティングをお引き受けし、お陰様で大きな飛躍の年となりました。
研修テーマのトップ3はこちら:
- 管理職のリスキル(自律型人材を育てる、強いチームをつくる)
- 従業員向け キャリア・デザイン
- 若手人財の能力開発とエンゲージメントの向上
どれも私がパッションをもって取り組んでいるテーマですが、お客様の課題と最新のトレンドや事例をコンテンツに反映させるのは、毎回楽しみでもあり産みの苦しみもあり…。でも、お客様の反応を聞くと、本当に嬉しくて、お役に立ててよかった! と疲れが吹き飛びます。
先日は、管理職のリスキル研修後 4ヶ月目の反応を頂いたのですが、「(部下が)高い目標に拒否感を示しがちだったのですが、「やらされ感」が「我が事感」に変わり、目標に対する良い意味での執着心が高まっています」、「メンバーの自発的な発言や能動的な行動が増え、課の雰囲気が活気づいています」など、変化を実感して喜ばれている様子に、私もまたがんばろう!とエネルギーを頂きました。
「はたらくに歓びを」は、あるお客様企業のビジョンなのですが、高い目標に挑戦し、いろいろ工夫するから達成できた時に歓びがあるんですよね。シンプルですが、深い…。好きな言葉です。
また、キャリア・デザインのニーズも増えています。会社任せのキャリアはやめて、これからは自分で考えて動いて行きましょう!と言われるけど、具体的にどうすれば良いの?(管理職の方は)どう支援してあげたらいいの? と戸惑うのは自然です。この研修は、転職を勧めるものではなく、自分が働く喜びを感じられる仕事や環境をハッキリさせ、強みを活かし、人とのつながりを広げて、より組織に貢献していくためのもので、社員の方も上司の方も、受講後にはスッキリ腹落ちされています。
「(5回の転職や山あり谷ありの経験をしてきた💦)赤津さんのお話がリアルでわかりやすかったです」とは、私にとって最高の誉め言葉。カッコ悪い体験も含め、受講者の皆さんを元気づけ、背中を押すのが私の役割と思っています。
また、「会社で能力開発計画を立ててはいましたが、具体化できておらず、かつ、立てっぱなしでした…」、「キャリアについて話すのは恥ずかしいという気持ちがありましたが、周囲の人と共有することで、チャンスが舞い込んできたり、人脈が広がったりするものだと感じました」などの声に、まだいろいろお伝えしたいなぁと、アイディアが膨らんでいます。
実際、人脈は大事ですよね。私も、前職や学び・趣味の人脈からお仕事がきたり、相談に乗ってもらったり、一緒に遊んだり、刺激を受けてがんばる気持ちになったり…。仕事、遊び、と簡単に分けることはできませんし、むしろ、遊びで仕事のヒントを得ることも多いですね。
そして、3つめの若手人材の潜在能力開発。これも大好きなテーマで、4ヶ月の短期間でも参加者の成長が著しいので、みなさんの可能性の素晴らしさに毎回驚き、本当に嬉しくなってしまいます。経営目線が持てた、自己変革できた、視野が広がり向上心が増した、といった変化もさることながら、「この知識・経験を職場に還元します!」「組織で積極的にリーダーシップをとり、会社に貢献していきたいです」という声に、これぞ真のエンゲージメント!と感動します。(事務局や経営層の方々も、このコメントには特に喜んでいらっしゃいます)
また、個人的には、健康診断のコレステロール値に愕然とし、11月からダイエットと運動を始め、1ヶ月でマイナス2キロを達成し、キープしています。運動は、まだ習慣化できていませんが、正しいやり方、1on1で定期的な進捗確認、みんなで楽しく運動する機会、の3点セットが効果的ですね。
あとは、自分で着物が着られるようになり、和服でお出かけの愉しみが増えたこと、夫や友人の御蔭でゴルフデビューしたことも収穫でした。
さて、2023年は…
やはり心身の健康が資本なので、良い状態を保つための ライフ・ワーク・健康のバランスや、家族・友人・お仕事での関係を大事にしながら、さらなる挑戦と愉しみを求めて、行動的に過ごして行きたいと思います。
Future Meは今年も、Customer Experience(最高の自分・チームに出会うお客様の喜びの瞬間への貢献)を追求していきます。
そのために、旅・読書・芸術に触れる体験などを意図的に増やし、大きく思考の枠を広げて、真のDiversity &Respect(多様性と相互尊重から新たな価値の創造)と 自然なEmpowerment(自律的な行動の促進)を実践して行きたいと思っておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。